審美歯科学会というと当然ホワイトニングが多いイメージですが、
総じて、
3000人の参加
5日で、200ほどの講演会

で、ホワイトニングの講義は1つでした????
なぜ??
もうブームは去った感じです。
やって当たり前。知ってて当たり前。
今一番注目を集めているのは、プラスチックを詰める治療ですね。
講習の数、実習の数が半端ないですから。
全体を通して、どのように見た目を治すか、
というテーマが多いので、他の例えばインプラント学会や、歯周病学会のように
頭を使う講義??
病理組織の写真だったり、電子顕微鏡レベルでの写真だったり、
統計を取って実際にどの治療がいいのかという
講義が非常に少ない中、
唯一のこのホワイトニングの講義の内容としては、
ホワイトニング後の歯の状態などの差異を発表して、
へ〜、
それ注意だね。と言った感じです。
